2020年– date –
-
ISTP②自我の発達段階
親子で使える心理学実践家のアスモです。 実は、16パターンの性格タイプそれぞれで、自我の発達ステージごとに異なる特徴があると聞いたら知りたいですか? 「そもそも、自我の発達ステージってなんですか?」という人は、まず、下記の記事をご覧ください... -
ISFP②自我の発達段階
親子で使える心理学実践家のアスモです。 実は、16パターンの性格タイプそれぞれで、自我の発達ステージごとに異なる特徴があると聞いたら知りたいですか? 「そもそも、自我の発達ステージってなんですか?」という人は、まず、下記の記事をご覧ください... -
INFP②自我の発達段階
親子で使える心理学実践家のアスモです。 実は、16パターンの性格タイプそれぞれで、自我の発達ステージごとに異なる特徴があると聞いたら知りたいですか? 「そもそも、自我の発達ステージってなんですか?」という人は、まず、下記の記事をご覧ください... -
OTTIの基礎/発達心理学編①/自我の発達
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたは自分の自我について考えたことがありますか? なかなか日常生活で「自我」について考える機会ってないと思います。 だからこそ、多くの人は自分自身の自我を客観視することができず、自我に振り回され苦し... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ENTJ、INTJ編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ENFJ、INFJ編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ESTJ、ISTJ編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ENTP、INTP編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ENFP、INFP編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
成功の秘訣「ポジティブ脳」
あなたは今まで不思議に思ったことはありませんか? たくさんの人が一生懸命頑張っているのに 成功することもなければ幸せそうにも見えないこと。 そして一方で人生を楽しみながら成功し、 幸せの全てを手に入れているように見せる人がいること 一体、彼ら... -
遠回しなコミュニケーションが問題の原因
親子で使える心理学実践家のアスモです。 伝え方に配慮して喋っていますか? 多くの人は、「丁寧に」「失礼のないように」「問題が起きないように」「相手を怒らせないように」と様々考えながら発言していると思います。 でも・・・ そんな配慮が逆にコミ... -
OTTIの基礎MBTI編⑩内外のバランスを取るアクション(外向型編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 「絡みづらい人」の特徴を知っていますか? 実は、極端に外向に偏ったり、極端に内向に偏ったりすると、とっても「絡みづらい人」になります。 しかも、「絡みづらくなった」結果、人間関係も破綻しますし、様々... -
OTTIの基礎MBTI編⑨内外のバランスを取るアクション(内向型編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 「絡みづらい人」の特徴を知っていますか? 実は、極端に外向に偏ったり、極端に内向に偏ったりすると、とっても「絡みづらい人」になります。 しかも、「絡みづらくなった」結果、人間関係も破綻しますし、様々... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ESFP、ISFP編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
やりたいことリストを作れば人生は大体上手く行く
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはこれからの人生で、どんな経験をしたいですか? 意外と日常生活では、目の前のことに忙殺されがちで、自分の人生全体について考える時間がなかったりしますよね・・・。 でも、実は自分の人生において、や... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ESFJ、ISFJ編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
Google re:Workに学ぶ効率的なチームの5つの要素
親子で学べる心理学実践家のアスモです。 Google re:Workというコンテンツをご存知ですか? GoogleがGoogleをはじめとする様々な組織の働き方の先進事例、研究やアイデアを集めたサイトです。 ・イノベーション・チーム・ピープルアナリティクス・マネージ... -
【性格タイプ別】子供にオススメの習い事!(ESTP、ISTP編)
親子で使える心理学実践家のアスモです。 あなたはお子さんにどんな習い事をさせていますか? ピアノ、算盤、サッカー、武道、書道、ダンスなど今時の子供たちはたくさんの習い事をしていますよね。 実は、性格タイプ別に向いている習い事と向いていない習... -
OTTIの基礎MBTI編⑧性格タイプ同士の相性
親子で学べる心理学実践家のアスモです。 性格タイプには相性があるって知っていましたか? 相性については、諸説あるのですが、私のこれまでの経験上、性格タイプの相性は確実に存在していると思います。 そして、相性を的確に把握することで、チームマネ... -
子育てに効くアファメーション①
親子で使える心理学実践家のアスモです。 インスタグラムのアファメーション用アカウントで発信したアファメーションを1週間分まとめてお伝えします。 【子供に対して怒りすぎてしまう人へ】 「私は、いつでも子供達の様子を 的確に把握し、その場の状況... -
OTTIの基礎コーチング編②セルフトークのコントロール
親子で使える心理学実践家のアスモです。 セルフトークという言葉をご存知ですか? セルフトークとは自分が自分に語りかける脳内の声です。例えば、平日の朝、出勤の準備をして、家の玄関を出ます。 それから、電車に乗るために駅に向かいます。 そこで、... -
OTTIの原理原則①経験に無駄はない
親子で使える心理学実践家のアスモです。 今日のテーマは、「経験に無駄はない」です。 人生で経験する出来事に、無駄なことはありません。 あなたやあなたのお子さんたちがこれからどんな失敗や挫折もしたとしてもそれは無駄にはなりません。 でも、失敗... -
OTTIの基礎MBTI編⑧得意機能を見極める質問リスト
親子で使える心理学実践家のアスモです。 子供の性格タイプを見極める方法という記事は読みましたか? 実は、あの記事で紹介している、性格タイプ分析ステップは大人にも非常に有効です。 ステップ1 得意機能を見極め、 2タイプに絞り込む ... -
子供の性格タイプを見極める方法
親子で使える心理学実践家のアスモです。 自分の子供の性格タイプを理解していますか? 実は、これ結構難しいんですよね。 そもそも、自分の性格タイプをきちんと理解することも難しいですもんね。 そもそも、性格診断テストは小さな子供が受けられるほど...