やりたいことリストを作れば人生は大体上手く行く

親子で使える心理学実践家のアスモです。

あなたはこれからの人生で、
どんな経験をしたいですか?

意外と日常生活では、目の前のことに
忙殺されがちで、自分の人生全体について
考える時間がなかったりしますよね・・・。

でも、実は自分の人生において、
やりたいことを書き出すことは
非常に重要なことです。

目標達成の速度を加速させ、
人生をより充実した幸せなものに
するためにも今日の内容は是非、
実践してください。

また、子供が中学生や高校生くらいの
年齢になったらやりたいことリスト作りに
一度取り組ませてみると良いです!

目次

やりたいことリストの効果

私が初めて「やりたいことリスト」の
概念に出会ったのは、20代前半、
社会人になりたての頃でした。

『自分の人生にレバレッジをかけなさい』
という書籍を読んだ事がきっかけでした。

その本の中では、外国のとある著名ビジネスマン
兼政府の要職を務めた人物の高校卒業時の
エピソードが紹介されていました。

その人物は入学予定の大学の指導教授に
入学までに準備することはないかと尋ねたところ、
「人生でやりたいことを150挙げたリスト」を
作るように言われました。

人生の目標150個を書き出すのは、簡単な
ことではなく、様々な人に話を聞いたり、
書籍を読んでヒントを得たりしたそうです。

その人物はその後、50代前半で150個のうち、
半分は実行できたそうです。

この話に影響を受けたのが著者の
ダービー・チェケッツさんです。

自分でも150のリストを作ったところ、
人生が劇的に変化していったそうです。

著者の具体的なエピソードとしては、
セミナーで公園をしていたら、受講者の
ナイジェリアの銀行マンから、
「ナイジェリアに来て本社の社員に
 今回の話を聞かせてもらえないか」
というオファーがあったそうです。

よくよく思い返してみると、やりたいこと
リストの中に「キリマンジャロに登る」
という目標があったそうです。

実際にナイジェリアに行き、
セミナーと冒険を楽しんだそうです。

私自身もこれまでにやりたいこと
リストを何度も書いてきて、
様々な目標を達成してきました。

一例を上げると、

・年収1000万円オーバー
・有名人の○○さんと仕事をする
・有名人の○○さんと友達になる
・台湾の鼎泰豊で小籠包を食べる
・タイで1週間遊ぶ
・日本一美味しい焼肉屋に行く
・○○になる(職業)
・世界を旅する 

などなど、様々な面で目標を
叶えてくる事ができています。

具体的で小さな目標の方がもちろん
叶いやすいですが、抽象的で
大きな目標にもじわじわと近づいています。

やりたいことリストの作り方

やり方は単純で、難しく考えず、
とにかく人生でやりたいことを
150個書き出してみましょう。

・・・。

とはいえ、いきなり150個書き出すのは
すごく大変なので、ちょっとしたコツを
紹介します。

書き出すコツ①バランスホイール

それは、バランスホイールを活用することです。

バランスホイールとは、目標を立てる時に
8つの分野に分けて考え、バランスを取ろう
という概念です。

バランスホイールの8つの分野は以下です。

1 仕事
2 趣味
3 社会貢献
4 人間関係
5 ファイナンス
6 健康
7 学習
8 家族

単純計算でこの8つの領域で、
各20個ずつやりたいことを書き出せば、
合計で160個になるので、150個以上の
目標を描き出せる計算になります。

書き出すコツ②5つの興味タイプを活用する

人間には「人」「物」「場所」「情報」
「アクティビティ」という5つの興味タイプが
存在すると言われています。

人に興味が強い人、物やグッズに興味が強い人、
場所(国や地域、建物など)に興味が強い人、
情報(知識など)に興味が強い人、
アクティビティ(体験や活動など)に興味が
強い人にタイプがわかれるそうです。

これも、先ほどのバランスホイールに
組み合わせると、さらに書き出しやすくなりますし、
バランスの良い目標設定になりやすいです。

例えばバランスホイールの「仕事」と
興味タイプの「人」を組み合わせると、
「○○さんと仕事をする」などの目標が
たてられます。

他にも「健康」と「物」を組み合わせると、
「バランスボールを買う」とか、
「懸垂スタンドを買う」とか、
「○○のサプリメントを買う」などの
目標が立てられますよね。

書き出しやすいように組み合わせて、
工夫して書いてみると良いです。

書き出すコツ③本当に自由に書く

これも結構大切で、本当に自分の心と
向き合いながら自由に書くことです。

どうしても格好つけたり、人目を気にしたり、
常識を気にしたり、本音にブレーキをかけて
しまいがちになります。

ドロドロした欲望や、人に見られたら
ドン引きされるような欲望でも良いので、
どんどん書き出せば良いです。

小さな目標から大きな目標まで、
大小様々な目標を思いつくままに
書き出してみましょう。

小さな目標はかなったらもっと大きな
目標にレベルアップさせたら良いです。

とにかく難しいことは考えずに
書き出してみましょう。

百聞は一見にしかず、
一見は一体験にしかずです。

やりながら自分なりの方法論を
確立していけば良いのです。

まとめ

・人生でやりたいことを150個
 書き出すと人生が動き出す

・バランスホイールを考えると
 書き出しやすい。

・5つの興味タイプを考えると
 書き出しやすい。

・とにかく自由に書き出して良い。

ワーク

それでは、今回のワークです。

①人生でやりたいこと150の
 リストを書き出す。

oyakosphycology@gmail.com
 やりたいこと150のリストを送る。

提出者先着10名には、目標達成に役立つ、
プレゼント(データで送れるもの)を
送付させてもらいます。

また、リストに書かれた目標を
達成するためのヒントをブログの記事で
書いていきます。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次